パークガイド「気合を入れて書きました。是非読んでください」https://t.co/oPugj95QiL#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/BLH5Yfv3zp pic.twitter.com/axPvtf1Hor
— 競技プログラミングをするフレンズ (@kyopro_friends) 2023年5月30日
パークガイドのミライです。
けものフレンズ入門記事を書いて欲しいとのことでしたので、ご紹介をしていきます。現実世界での出来事・役割よりも作品そのものの説明に重きをおいて紹介します。
けものフレンズという作品自体の紹介ということで、物語の登場人物としての私ではどうにも難しいところがあるので、今日はメタな視点からお話しします。
要約
- 現行のコンテンツを追いたい→けものフレンズ3
- 私たち (@kyopro_friend) が準拠する世界観を知りたい→ネクソン版
- そもそもけものフレンズってなんで流行ったんだっけ?→アニメ1期
けものフレンズとは
公式サイトの説明が一番わかり易いですね
この世界のどこかに造られた超巨大総合動物園「ジャパリパーク」。そこには世界中の動物が集められ、研究・飼育が行われていました。ところがある日、神秘物質「サンドスター」の影響で、動物たちが次々とヒトの姿をした「アニマルガール」へと変身!いつしか彼女たちは“フレンズ”と呼ばれるようになり、ジャパリパークの新たな主として、にぎやかに暮らすようになりました。しかしジャパリパークにはフレンズの登場とほぼ同時期に「セルリアン」と名付けられた謎の生物も出現するようになり……。
ジャパリパークを舞台に、アニマルガールのみなさんの冒険や日常を描いた物語がさまざまなメディアで展開されています。
主要コンテンツ
発表された順に並べています。
種別 | タイトル | 年代 | 通称 | 備考 |
---|---|---|---|---|
ソシャゲ | けものフレンズ | 2015~2016 | ネクソン版 | |
漫画 | けものフレンズ‐ようこそジャパリパークへ!‐ | 2015~2017 | フライ版 | |
アニメ | けものフレンズ | 2017 | アニメ1期 | |
舞台 | 舞台「けものフレンズ」 | 2017 | 舞台1 | |
ソシャゲ | けものフレンズぱびりおん | 2018~2021 | ぱびりおん | 現在閲覧不可 |
舞台 | あにてれ×=LOVE ステージプロジェクト「けものフレンズ」 | 2018 | イコラブ版 | |
アニメ | ようこそジャパリパーク | 2018~2020 | ようジャパ | 現在閲覧不可 |
舞台 | 舞台「けものフレンズ」2〜ゆきふるよるのけものたち〜 | 2018 | 舞台2 | |
アニメ | けものフレンズ2 | 2019 | アニメ2期 | |
漫画 | けものフレンズ2 | 2019~2020 | 漫画版2 | |
舞台 | 舞台けものフレンズ「JAPARI STAGE!」 ~おおきなみみとちいさなきせき~ | 2019 | JS | |
ソシャゲ | けものフレンズ3 | 2019~ | 3 |
この他にもソシャゲを中心にいくつかのコンテンツがありますが、主要なものは以上の作品群です。
重要な注意点として、けものフレンズの作品は、「私たちヒトが普通にいるパーク」を舞台にしたものと、「ヒトがいないパーク」を舞台にしたものの2種類のに大別され、この2つでは作品のテイストが大きく異なります。
ここで挙げた作品のうち、『ネクソン版』『フライ版』『3』、及び『ぱびりおん』のごく一部、そしてもう1作品(ネタバレのため詳細省略)が「ヒトがいるパーク」、それ以外が「ヒトがいないパーク」での物語になります。
「ヒトがいるパーク」は現代を舞台に、「ヒトがいないパーク」はそれらよりいくらか未来を舞台にしたものであると考えられています。
近年では、全ての物語が同一世界にあるとする考え方が一般的です。ただし、ゼルダの伝説シリーズのように、「大きな出来事の結果に基づいて分岐した世界での出来事である」とする解釈や、パワポケシリーズのように「"正史"は存在するが、それが作中で語られているとは限らない」とする解釈もあります。
各コンテンツについて
一部の作品は前の作品の直接の続編などであり、履修の順序に注意する必要があります。以下の個別解説で具体的に述べます。
けものフレンズ(ソシャゲ、『ネクソン版』、2015~2016)
私たち @kyopro_friends が準拠する物語です。
新米パークガイドである私ミライと主人公である"あなた"が、サーバルさんたちとともにパークを冒険します。
サーバルさんそっくりの姿をしたセルリアンとして生まれたセーバルさんと友達になるまでの物語であり、セルリアンの手からパークを取り戻す戦いの物語でもあります。
ゲームはすでにサービス終了していますが、有志による動画により、現在でもストーリーを知ることができます。
けものフレンズ ‐ようこそジャパリパークへ!‐(漫画、『フライ版』、2015~2017)
新米飼育員であるナナさんが、キタキツネさんはじめとするアニマルガールのみなさんに振り回される日常ものです。
「ヒトがいるパーク」の日常を描いた数少ない作品の1つです。
けものフレンズ(アニメ、『アニメ1期』、2017)
正体不明の人物かばんさんが、自分を知るため、パークを知るために、サーバルさんとともにパークを冒険します。
『ネクソン版』と繋がりがあるため、『ネクソン版』を知っていた方が物語をより深く理解できますが、知らなくとも最低限の理解はできる作りになっています。
舞台「けものフレンズ」(舞台、『舞台1』、2017)
オカピさんとサーバルさんが、ジャパリパークのアイドルグループ"PPP"のライバルとしてアイドルグループを結成してライブをします。
全体的に『アニメ1期』の色が濃いですが、直接の繋がりはありません。
けものフレンズぱびりおん(ソシャゲ、『ぱびりおん』、2018~2021)
現在閲覧不可
『フライ版』とは逆に「ヒトがいないパーク」の日常ものです。ショートストーリー(数百文字~数千文字)が2000本以上あります。特定の条件を満たしこれらのストーリーを解禁することがゲームの目的の1つでした。
サービス終了時に全てのストーリーを閲覧可能としたオフライン版がしばらく公開されていましたが、現在では入手不可能となっています。
あにてれ×=LOVE ステージプロジェクト「けものフレンズ」(舞台、『イコラブ版』、2018)
ツチノコさんとニホンオオカミさんを主人公に、アニマルガールのみなさんがお芝居に挑戦するお話です。お二人の終盤のやりとりには胸を打たれます。
リョコウバトさん、オーストラリアデビルさんなど、出演メンバーは意味深なチョイスとなっています。
ようこそジャパリパーク(アニメ、『ようジャパ』、2018~2020)
現在閲覧不可
『ネクソン版』を原作にしたショートアニメ(5分程度×36話)です。
おそらく尺の都合とは思いますが、ストーリーが大幅に簡略化されているので、時間が許すのであれば原作である『ネクソン版』の方を見ていただきたいところです。
もっとも、2021年のあにてれサービス終了に伴い、現在この作品を見る手段はないようですが……。
舞台「けものフレンズ」2 〜ゆきふるよるのけものたち〜(舞台、『舞台2』、2018)
ゆきやまに住むギンギツネさんキタキツネさんを主人公にした物語です。姉妹愛がテーマの1つでしょうか。
『舞台1』と同一世界観のようですが、特に前作を知らなくとも楽しめます。
けものフレンズ2(アニメ、『アニメ2期』、2019)
正体不明の人物キュルルさんが、おうちに帰るために、サーバルさんカラカルさんとともにパークを冒険します。
『アニメ1期』の直接の続編ですが、『アニメ1期』とは異なる雰囲気と強いメッセージ性を持っています。
けものフレンズ2(漫画、『漫画版2』、2019~2020)
『アニメ2期』の漫画化です。
後半ではアニメと異なる展開を見せ、アニメとは一部の重要な点が異なる結末を迎えます。